本年度の会員・団員募集は終了しました。
NEWS
5月7日(水)の合唱参加申し込み締め切り日まで1週間となりました。
これまで多くの方がお申し込みをされています。
この後GWの連休をはさみますので、お申し込みは余裕を持ってお早めにお願いいたします。
当会ホームページの申込フォームからのお申し込みの場合、申込フォームへの登録と指定口座へのお振込みでお申し込みが完了となります。
登録を済まされてまだお振込みをされていない方は、締め切り日の5月7日(水)までにお振込みをお願いいたします❗️
今年もありがたいことに、早速多くの方にお申し込みをいただいています。
しかし、10月26日(日)の本番の第九演奏会を盛大に行うためには、全四パートともさらに多くの方のご参加が不可欠です。
札幌「999人の第九」の会は、北海道・札幌の地において市民が気軽に参加し合唱で第九を歌うことができる場として40年継続してまいりました。
中学生以上であれば合唱経験不問でどなたでも参加することができるため、合唱どころか歌の経験があまりない方が初めて参加されるケースもあります。
そういった方でもそれぞれのご都合がありながらも練習に継続して参加されることで、本番を迎える頃には自信を持って歌えるようになり、「また来年も参加して第九を歌いたい」と思ってくださる方が多いです。
「いつか第九を歌ってみたい」という方は、ぜひ今年初めて挑戦してみてはいかがでしょうか?
合唱指揮の先生方や当会運営委員一同がサポートいたします。
今年初めて参加される方のお申し込みは、当会ホームページに進んでいただき、掲載されている「団員募集要項」をご確認いただき、申込フォームから必要情報の登録の上、期日までに指定口座への会費等をお振込みとなります。
申込フォームへの登録並びに指定口座へのお振込みの期日は、5月7日(水)となります。
GWをはさみますので、お申し込みはできるだけ余裕を持ってお早めにお願いいたします。
皆様のご参加お待ちしております。
4月となり新年度が始まりました。
学校では新学期が始まる頃で入学式のシーズンを迎えるため、学生団員のご参加についてご案内いたします。
当会では中学生以上の方であれば、合唱経験問わずどなたでもご参加いただけますが、その中で学生さんは一般の方と別区分となります。
●学生(中学生・高校生・大学生・専門学校生)
●会費の2,000円のみで参加可能
●チケット販売ノルマはありません(ただしU25割(A席)のチケットがありますので、できるだけ販売にご協力お願いいたします)
●道外・遠隔地の方も学生さんは条件は同じです
このような条件となっており、学生さんはお得です。
そして第九は決して簡単な曲ではありませんが、一度始めたら続けたくなるそんな魅力があります。
いつか第九に挑戦したいと思っている学生さんも始めるなら今がチャンスです❗
30年以上続き実績がある999人の第九は、経験豊富な合唱指導の先生や先輩団員が大勢いいます。
第九に挑戦ようと一歩を踏み出す若いあなたを私たちは全力でサポートし、生涯にわたり第九を歌い続ける楽しさをお伝えすることを必ずお約束いたします❗
どうか学生さんたちも私たちの輪に入り、共に歓喜の歌を歌いましょう🎵
そして学生さんでなくても若い方大歓迎です❗
昨年は当会の第40回記念の節目で大いに盛り上がりましたが、今後999人の第九がさらに発展していくためにも、さらなる若い力が必要です❗
まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。
お申し込みは当会ホームページに進んでいただき、掲載されている「団員募集要項」をご確認いただき、申込フォームから必要情報の登録の上、期日までに指定口座への会費等をお振込みとなります。
●必ず当会ホームページに掲載されている「団員募集要項」をご確認いただいた上で、ご登録をお願いいたします
●ご家族など複数人でお申し込みされる場合は、それぞれご回答いただくようお願いいたします(1人目の入力と送信が終わりましたら、再度アクセスしなおして、2人目の入力をお願いいたします)
●当会第九への参加回数では、今年当会の第九に初めて参加される方は「1回目」となります
●一通りの登録が完了した後、会費等のお振込み先の指定口座が案内されますので、必ずお控えいただいた上で5月7日(水)までのお振込みをお願いいたします。合唱団募集案内が郵送されてた方は、同封の「郵便局払込取扱票」は不要です(「郵便局払込取扱票」とは別の口座となります)
●ご登録いただいた後でもしご登録内容の訂正がある場合は、お手数ですがメッセンジャーもしくは当会お問い合わせメール「999.daiku.sapporo@gmail.com」までお願いいたします
●二重でのご登録の可能性がある場合は、確認のためご連絡差し上げる場合があります
皆様お待たせいたしました。
第41回北海道ボランティアコンサート「999人の第九」は、合唱団員募集開始となりました。
昨年の第40回記念から新たな一歩として、新たな「999人の第九」を作り上げていきたいと思います。
そして10月26日(日)の第九演奏会を盛大なものにしていきたいと思います。
この後札幌コンサートホールKitaraや区民センターなど札幌市内各公共施設にチラシが配架されます。
参加申込方法についてですが、今年から2通りの方法となります。
●お手元に郵送された合唱団募集案内に同封の「郵便局払込取扱票」に必要事項をご記入の上、会費等をお振込み
昨年参加された方など合唱団募集案内の送付対象となっている方には、本日付けで合唱団員募集案内を送付しております。
これまで通りの方法となります。
●当会ホームページに掲載されている「団員募集要項」をご確認いただき、申込フォームから必要情報の登録の上、期日までに指定口座への会費等をお振込み
初めて参加される方、何年かぶりに参加される方が対象となりますが、合唱団募集案内をお持ちでない方も今年からホームページから申込フォームでお申込みいただけます。
参加申し込み締め切り日は、5月7日(水)となります。
(申込フォームでのお申し込みの場合、登録と指定口座へのお振込みの期日となります)
※どちらか一方の方法でお申込みいただくことになりますので、二重でのお申し込みをなさいませんようお願いいたします
※「郵便局払込取扱票」でのお振込み先口座と申込フォームで案内される指定口座はそれぞれ別々の口座となります
昨年第40回(2024年)から変更となった点についてお知らせします。
●本番の指揮者は昨年までの佐藤俊太郎先生に代わり、新たに松本宗利音先生が指揮をされます
●練習のピアノ伴奏は勝本望帆先生に代わって、山田結花先生が就任され、西谷麻里子先生との2人体制となります
●ソリストは4名の方全員、第39回(2023年)以来2年ぶりの返り咲きのご出演となります
ソプラノ・増田享子さん
メゾソプラノ・松田久美さん
テノール・古城一樹さん
バリトン・三輪主恭さん
ぜひとも皆様のご参加お待ちしております❗️
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は当会の第40回記念かつ第九初演200年・日本公式初演100年記念として、第40回記念北海道ボランティアコンサート「999人の第九」を盛大に開催することができました。
重ねて皆様に御礼申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年度の第41回北海道ボランティアコンサート「999人の第九」は、10月26日(日)Kitara大ホールにて開催予定となっております。
実施概要・合唱団員募集開始は春頃(3月頃)となりますので、皆様今しばらくお待ちくださいませ。
記念の節目から新たな一歩として、初心を忘れることなく今年度も活動してまいる所存です。
今後も北海道・札幌の地において継続的に第九を歌う合唱団として活動を継続していくためにも、新たな世代を取り込み発展してまいりたいと思っております。
そのためにも演奏会にはより多くの方にご来場いただきたいと思いますし、何よりも合唱団により多くの方にご参加いただきたいと思っております。
「いつか第九を歌いたい」と思ってらっしゃる方も、今年は一歩踏み出して私たちと一緒に歌いましょう❗️
当会として皆様のご期待に沿えるよう精一杯努める所存です。
本年も皆様にとって幸多き一年となることを願っております✨✨
どうぞよろしくお願いいたします❗️
今年も今日で大晦日となりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
今年の第40回記念北海道ボランティアコンサート「999人の第九」は、当会の第40回記念かつ第九初演200年・日本公式初演100年記念の節目として盛大に開催することができました。
そしておかげさまで第九で盛会のうちに終演することができました。
合唱団にご参加いただいた皆様、そして第九演奏会にご来場いただいた皆様ありがとうございました。
来年度は10月26日(日)に第41回北海道ボランティアコンサート「999人の第九」を開催予定です。
記念の節目からまた新たな一歩として、今後も活動を継続してまいります。
新たな世代を取り込み、今後も発展させるべくより盛大な第九演奏会となるよう努めてまいりたいと思います。
ぜひとも来年も合唱団へのご参加、並びに第九演奏会へのご来場を心よりお待ちしております。
来春に実施概要発表・合唱団員募集開始となりますので、それまで皆様今しばらくお待ちくださいませ。
皆様時節柄どうかご自愛くださいませ。
よいお年を。
引き続き今後とも当会をどうぞよろしくお願いいたします。
演奏会DVD・ブルーレイの発送について多くの方よりお問い合わせをいただいておりますが、業者に確認をとりましたところ作業が遅れており、年明け1月中旬に発送の予定となります。
ご覧になりたいと楽しみにされている中、お届けが遅れることとなり、皆様に大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
年明けのお届けまで、恐れ入りますが今しばらくお待ちくださいませ。
本日12月16日は、楽聖ベートーヴェンの誕生日です🎂
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン( Ludwig van Beethoven)は、1770年12月16日にドイツ(当時は神聖ローマ帝国ケルン大司教領)のボンに生まれました。
幼いころから父親から音楽の手ほどきを教育され、はじめは主にピアニストとして活躍するも耳の病に苦しめられ、その後作曲家として名を馳せるようになり、56歳で亡くなるまでに第九をはじめ構成でも愛される数多くの名曲を残しました。
こうして偉大な先人の誕生日を祝うことができ嬉しく思います。
第九を歌う者として大いに祝福します✨✨
今年2024年は第九初演200年の記念の年です
この師走の第九演奏ラッシュは、例年以上に盛り上がってほしいですね🎶
早いもので2024年も師走を迎え、今年もあとひと月となりました。
わが国の師走の第九演奏ラッシュがいよいよ幕開けし、つい先日終演しましたが、サントリー一万人の第九が大阪城ホール、みんなで歌う第九の会第38回演奏会(宮城県岩沼市)が岩沼市民文化会館でそれぞれ12月1日(日)に開催されました。
私たちの地元・北海道に限ってみるとこの後12月14日(土)、12月15日(日)には札響の第九が札幌コンサートホールKiraraで、12月15日(日)には第九初演から200年記念演奏会(旭川市)が旭川市大雪クリスタルホール音楽堂で開催されます。
その他にも全国各地いろいろなところで第九が演奏されます。
今年は第九初演200年、第九日本公式初演100年記念の年であるため、年末に向けてそれぞれ各地の第九が盛会となることを大いに期待したいです。
寒さが厳しくなってきましたので、皆様どうか体調管理には気をつけてこの冬をお過ごしくださいませ。
昨日は秋季総会が開催されました。
前日に降り積もった雪が残り、寒く足元がよろしくないにもかかわらず、会員・団員の皆様にご出席いただき執り行われました。
総会では今年度の事業報告、会計中間報告、来年度の第41回「999人の第九」コンサート、運営委員の改選についての議事が話し合われました。
今年は第40回記念・第九初演200年記念の節目の年を盛大に祝うことができたことが何よりの成果でした。
記念の節目から新たな一歩として、来年そしてその先もこの999人の第九を継続していくために力をあわせていく次第です。
999人の第九で一同で集うのは、年内はこの秋季総会が最後です。
来年度の春季総会でまた皆様と集い、そしてともに第九を歌うステージを作り上げることができることを期待しております。