第41回北海道ボランティアコンサート「999人の第九」ステージ写真
2025.10.26
©せき写真場
第41回北海道ボランティアコンサート「999人の第九」ステージ写真
2025.10.26
©せき写真場
日時:11月28日(金)18:30~20:30
会場:札幌市社会福祉総合センター 4階大研修室
第41回活動報告や中間決算などを審議するほか、来年度の活動方針を話し合います。
お忙しいところ恐縮ですが、重要な会議ですので会員・団員の皆様のご出席を願いいたします。
第41回記念北海道ボランティアコンサート「999人の第九」は、おかげさまで盛会のうちに終演することができました。
ご来場、ご参加、ご尽力いただいた皆様ありがとうございました。
赤石尚一会長の急逝という悲しくつらい出来事がありましたが、大きな試練を乗り越えて今年も本番の第九演奏会を迎えることができたことを心より嬉しく思います。
皆様のおかげで今年も例年と変わらない盛り上がりをとなりました。
次回の第42回北海道ボランティアコンサート「999人の第九」のご案内です。
日 時:2026年(令和8年)10月12日(月祝)(スポーツの日)
会 場:札幌コンサートホールKitara大ホール
管弦楽:札幌交響楽団
またの皆様のご来場をお待ちしております。
そして、来年こそは第九を歌ってみたいという方がいましたらぜひともご参加お待ちしております。
合唱団員募集・詳細発表は来春となりますが、お問い合わせは随時受付いたします。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
本日第41回北海道ボランティアコンサート「999人の第九」を開催いたします。
開場14:30、開演15:00
会場・札幌コンサートホールKitara大ホール
※14:00よりS席(指定席)のみKitara大ホール当日券売場にて当日券を販売いたします
皆様のご来場お待ちしております。
明日10月26日(日)14:00より、Kitara大ホール当日券売場にて当日券を販売いたします。
A席(自由席)は完売のため、S席(指定席)のみの販売となります。
本日は札幌コンサートホールKitaraでリハーサルでした。
札幌は紅葉が進み、晩秋の中ですが、北海道外・遠隔地の方も合流しようやく全員が揃いました。
リハーサルの前に若林郁子副会長、合唱指揮・木村純先生、岡崎正治先生より挨拶がありました。
その後4名のソリストの先生方が紹介されました。
いよいよ明日の本番に向けて熱気が最高潮に達しつつあります。
リハーサル自体は本番と同じ大ホールで行われたため、すべて本番を想定してスムーズに行われました。
それでもやはりマエストロからのダメ出しはありました。
明日はいよいよ本番です。
団員の皆様はゆっくり休んで明日に備えてください。
ご来場の皆様はぜひともご期待くださいませ。
早いもので次回10月24日(金)が社会福祉総合センターでの最後の練習となります。
リハーサルの前日ではありますが、10月24日(金)は全体練習となります。
10月24日(金)18:30~20:30
社会福祉総合センター 4階大研修室
翌日リハーサル、翌々日本番となります。
北海道外・遠隔地の皆様も早い方ではすでに札幌入りされ、10月24日(金)の練習から合流される方もいらっしゃるかと思いますので、会場の札幌市社会福祉総合センターへのアクセスについても説明します。
最寄り駅は地下鉄東西線西18丁目駅(大通駅から宮の沢方面へ2駅目)で駅から徒歩約3分です。
1番出口を出て、札幌市医師会館の角を右折してすぐです。
それから皆様にお願いがあります。
練習会場の座席はいつも以上にできるだけ前に、そして間を空けずに詰めてお座りください。
1つの机に椅子が3つありますので、荷物を置かず三人掛けにご協力お願いいたします。
今年はいつもより遅い時期の本番となり、札幌の街は晩秋を迎えています。
冷え込みますので、皆様どうかお気をつけてお越しくださいませ。
第41回北海道ボランティアコンサート「999人の第九」本番まで1週間を切りました。
早いもので次の週末です。
ついこの前まで暑かった思いきや一気に気温が下がり、季節の歩みは駆け足で秋そして冬へと向かっています。
今日の札幌は寒く、道北や山間部では雪が降りました。
本番間近となりましたが、団員の皆様はどうか体調管理には気をつけてこの先の1週間お過ごしくださいませ。
特に北海道外からお越しの方は、寒さ対策を万全にされて札幌にお越しくださいませ。
本番までいよいよ2週間を切りました。
今年も多くの方にチケットをお求めいただいています。
各プレイガイドの取り扱いも少なくなってきていますので、チケットをお求めの方はお早めにご購入くださいませ。
第41回北海道ボランティアコンサート「999人の第九」
2025年10月26日(日)
開場14:30 開演15:00
札幌コンサートホールKitara大ホール
入場料 S席(指定席)3,000円、A席(自由席)2,000円、U25割1,000円
チケット取扱はKitaraチケットセンター、道新プレイガイド(MARUZEN&ジュンク堂書店札幌店地下1階)、札幌市民交流プラザチケットセンターの各プレイガイドでの取扱となります。
ぜひとも皆様チケットをお求めの上、聴きにいらしてくださいませ。
※事務局連絡先について
当会会長・赤石尚一の逝去に伴い、チラシに記載の事務局電話番号/FAX:011-213-7755は使用できなくなっております。
大変恐れ入りますが、演奏会・チケットのことなどで当会にお問い合わせの際は、メール(999.daiku.sapporo@gmail.com) もしくは携帯電話:080-9611-9935(事務局)のいずれかの方法でご連絡くださいますようお願いいたします。
本番までちょうどあとひと月となった昨日は、指揮者・松本宗利音先生にお越しいただき、第2回目指揮者練習が行われました。
前回の第1回目同様、遠隔地からも多くの団員の皆様が参加しました。
昨日はエルプラザでの練習で、18:30から合唱指揮・岡崎先生による発声練習の後、指揮者練習が開始されました。
前回よりも改善した一方で、新たに細かい注意がありました。
ドイツ語の発音や音を伸ばす場所や短く切る場所など、より踏み込んだ内容でした。
それもこれも本番の第九演奏会の成功のため。
大変有意義で、中身の濃い指揮者練習となりました。
この後は10月24日(金)まで毎週火金の週2回の通常の全体練習が続きますが、残りのひと月は本番に向けての総仕上げの終盤となります。
次に松本先生にお越しいただけるのは、10月25日(土)のリハーサルとなります。
それまでに昨日の指揮者練習で松本先生がおっしゃったことを思い出し、リハーサルそして本番に向けて改善できるようにしていきましょう。
次回9月26日(金)は指揮者・松本宗利音先生がいらしての第2回目の指揮者練習となります。
9月26日(金)18:00~20:45
会場・札幌エルプラザ3Fホール
開始はいつもと同じ18:30からとなりますが、会場がいつもと違う札幌エルプラザ3Fホールとなりますので、お間違えのないようにお越しくださいませ。
また会場への入場は18:00からとなります。
はじめに発声練習をして、その後指揮者練習となります。
松本先生から事細かな指導や方針についての説明があります。
メモのご用意をお願いいたします。
また指揮者練習では普段の練習にはいらっしゃらない遠隔地の方もいらっしゃいますので、いつも以上に座席は詰めてお座りくださいませ。
昨日は指揮者・松本宗利音先生にお越しいただき、第1回目指揮者練習が行われました。
指揮者練習とのことで、遠隔地からも多くの団員の皆様が参加しました。
18:00開始で合唱指揮・岡崎先生による発声練習の後、松本先生の紹介があり、18:30頃から指揮者練習が開始されました。
松本先生は将来を嘱望された若手指揮者のお一人で、札響指揮者を務められたことがある方です。
コロナで当会が活動休止していた頃、駆け出しの指揮者として活躍しようとしていた矢先に演奏会のお仕事がなくなるなど同じようにコロナの中苦しい経験をされたお話があり、今年の第九演奏会成功に向けて頑張ろうという機運が高まりました。
若い先生とのことで爽やかに躍動感あふれる指揮でしたが、指揮者練習なのでいつものことですが多岐にわたる細かい注意がありました。
今回はドイツ語の発音に関しての注意が多かったです。
それもこれも本番の第九演奏会の成功のため。
大変有意義で、中身の濃い指揮者練習となりました。
この後各パートもう1回だけパート練習が行われ、9月16日(火)からまた全体練習となり、それ以降は10月24日(金)まで毎週火金の週2回の全体練習が続きます。
そして次回第2回目指揮者練習は、9月26日(金)に行われます。
昨日の指揮者練習で松本先生がおっしゃったことを思い出し、次回指揮者練習そして本番に向けて改善できるようにしていきましょう。